足守藩主木下家ゆかりの庭園、近水園の紅葉


総社市金井戸の「かないど」でランチを頂いた後「近水園」に紅葉狩りにやって来ました。

足守藩主木下家は、秀吉の正室ねねの実家として木下家を名乗ることを許され、さらに豊臣の称号も与えられました。
この近水園は木下家の大名庭園で、足守川の水を引き入れた池泉を中心に回遊式をとる小堀遠州流の築庭方式をとっています。


▲クリックで拡大します
まず足守町並み保存地区の中にある観光駐車場に駐車します。


観光駐車場の中にはトイレと休憩処があります。


「足守まちなみ休憩処」です。


店内ではうどん、そば、コーヒー、ソフトクリームetcが頂けます。


▲クリックで拡大します


▲クリックで拡大します
なぜか地図が上下逆になっているので見にくいですね。


▲クリックで拡大します


足守町並み保存地区には蔵造りの建物が建ち並んでいますが、今日は近水園の紅葉狩りに来たのでこちらはパスです。


観光駐車場から北に歩きます。
意外と通路が広いですね。


なにやら展示販売会をやっていましたが、これもパスです。


▲クリックで拡大します
展示販売の前には「旧足守藩侍屋敷」がありました。


足守藩家老杉原家旧邸宅は、保存状態が良く、武家の生活を知る上で貴重な存在です。


伝統的な武家書院造りの構造を持つ母屋は、武家屋敷の原型とも言われています。


素晴らしい中庭を備えていて、門脇には6畳の茶室もしつらえてありました。


足守小学校には年代物の大きな木が植えられていました。


校庭には土俵が造られていますよ~Σ(゚Д゚)
土俵がある小学校って初めて見ましたー!


ここには二宮金次郎の銅像がー!
最近の小学校ではあまり見かけなくなりましたが足守小学校にはあるんですねー(´∀`)


▲クリックで拡大します


▲クリックで拡大します


さあ、いよい近水園に近付いて来ました。


「旧足守藩木下家陣屋跡」が公園のようになっていますので入ってみます。


▲クリックで拡大します
足守藩屋形構跡


「足守藩屋形構跡」は広い公園の様になっていて、東屋も造られています。
周りのベンチではそれぞれお弁当を食べたり、絵を描いたりしています。
紅葉が綺麗ですー♥


「利玄みち」は石畳が完備されていて綺麗な小路となっています。


▲クリックで拡大します。


「木下利玄の生家」
入口の紅葉がキレイです~!
長屋門が造られていますが、これは武家屋敷でみられた門の形式です。
門の両側が長屋となっており、そこに家臣や下男を住まわせたもので富裕な農家にもみられました。


長屋門を入ると中門と井戸があります。


中門を入ると、利玄生家母屋があります。

この建物は木造平屋およそ百坪の広さがあり、屋根は寄棟造りで一部に間取りの変更などもみられますが、建築当時の様相が良好に残されています。


▲クリックで拡大します

「旧藩邸跡」
もともとは旧藩邸と繋がっていた証拠の礎石跡が確認されました。


「近水園」入口はもうすぐそこです。


▲クリックで拡大します


さすがに今日一番の紅葉です~~~♥



▲クリックで拡大します


▲クリックで拡大します


▲クリックで拡大します


代表的な近水園の風景です(^ν^)


「吟風閣」
池畔に建つ吟風閣は、六代当主木下きん定が建てたもので、京都の仙洞御所と中宮御所の普請を仰せつかった折、その残材を持ち帰って建てたものです。
飾らぬ数寄屋造りの意匠が園の風景に溶け込んでいます。


木下のお殿様が見られた近水園の明媚です。



「利玄みち」を逆行して帰ります。
ワンちゃんも紅葉狩りを楽しんでますよ(^_^)


「足守まちなみ休憩処」まで帰ってきたら休憩処前にある「甘味処・お茶処 ねね」でお茶をしまーす(´∀`)

「近水園」で紅葉狩りをした後で「足守まちなみ休憩処」前にある「甘味処・お茶処 ねね」でお茶しま~す!今日は「盆栽ショップ」が店頭販売をしていました。お洒落な店内です~♥さり気なく飾られた置物が可愛くてセンスいいですー(^ν^)

所在地 岡山県岡山市北区足守803
電話番号 086-295-0981 近水園管理事務所
086-295-1111 岡山市北区足守地域センター
営業時間 9:30~16:30
定休日 月曜日休館(休日のときはその翌日)
入場料 無料
駐車場 近隣の足守観光駐車場(足守町並み保存地区)利用
URL ホームページはこちら・・・≫